CONTENT
大阪では3回目の開催となりました
2022年7月より参加している「プログラミングの旅」。
DX支援企業として、さまざまな小学校へプログラミング教育を届けたいという思いで2023年12月に7回目の参加をさせていただきました。
◆「プログラミングの旅」について
生活に身近な「料理」「学校」などの題材を通して、プログラミングに必要な論理的思考(プログラミング的思考)を楽しく学べる小学生向けの授業で、放課後NPOアフタースクール様が制作されたプログラムです。
プログラミングの旅:詳細はこちら
7回目は大阪市東住吉区の小学校への訪問です。
■実施日:12月20日(水)
■実施地域:大阪市東住吉区
■対象:小学6年生 合計約60名(2時間×2クラス)
6年生の児童を対象に、第1回・第4回と同じく「思考編」のプログラムをお届けしました。
思考編では「プログラミングとは?」や「プログラミングの考え方のコツ」を学び、タブレットでプログラミングについて触れてもらって、最終的に「プログラミングで実現させたいアイデア」をみんなに考えてもらう、といった内容を教えていきます。
授業当日のみんなの様子をお届けします
・やっぱり人気、給食ロボット!
授業の前半では、みんなと「プログラミングとは?」や「プログラミングの考え方」を学ぶために、お姉さんのお気に入りのセーターを買う「お買い物ミッション」と正しい配膳をするための「給食ロボットミッション」この2つのミッションにチャレンジしました。
最初に子どもたちには「プログラミングとは、コンピューターを動かす命令のこと」「コンピューターは命令通りに動く」「命令を間違えると、その通りに間違える」という一連をスライドやパフォーマンスを通して触れて貰い、正しい命令をする1つ目のコツとして「必要な命令だけ出す」ということを学んでもらいました。
それを元にチャレンジしたお姉さんのお気に入りのセーターを3つの命令で買う「お買い物ミッション」では、子どもたちは少し緊張していましたが、ワイワイ楽しみながらもしっかりと皆成功していました!
2つ目のコツ「分解して正しく並べる」を学ぶために、このブログでも毎度おなじみの「給食ロボットミッション」にチャレンジしてもらいました。
子どもたちに指示をもらいながらお料理ロボット99号が操作するのですが、1回目はあえなく失敗。 しかし、そこから「作りながら直す」という3つ目のコツを教えてもらい、お料理ロボットも100号へバージョンアップしたことで、見事2回目のチャレンジで成功することができました。
子どもたちもこのぐらいから緊張がほぐれ、一緒に大盛り上がりしてくれました。
・学んだことを日常で活かす
授業の後半では、日常での「プログラミングの考え方」に挑戦するために、料理を題材にしたタブレットのアプリで学んでもらう「ホットドッグ屋さんミッション」にチャレンジしてもらいました。
「ホットドッグ屋さんミッション」では「はらぺこ ホットドッグ トラック」というアプリを使用して、注文に応じたホットドッグを作るミッションにチャレンジしてもらいました。
子どもたちはタブレットに興奮しつつも、注文はしっかり守りながら、自分なりの個性を出してホットドッグを作っていき、「プログラミングの考え方」はすっかり身についていました。
自分のアイデアを実現させるために
最後は身につけた「プログラミングの考え方」を使って自分が実現させたいアイデアについて考えてもらいました。
「絶対に酔わない車」や「髪が傷まないドライヤー」といった便利なものや「野球選手になる」「美容師さんになる」という将来の夢など様々なアイデアを出してもらい「プログラミングの考え方」を使って、自分なりにどのように実現するか発表してもらいました。 発表内容もなぜそれを実現させたいのか、どんな方法で実現させるのか分解して、順序だてて話していたので、子どもたちの成長の早さがとても印象に残りました。
今後も今回の授業で習った「プログラミングの考え方」を使って、自分たちのアイデアに役立ててもらえるように様々なことにチャレンジしてほしいなと思います。
今回もプログラムを進行してくださった、放課後NPOアフタースクール様、ありがとうございました。
次回は東京での開催を予定しています!第8回の活動報告もお楽しみに!
◆これまでの活動報告はこちら
第1回 2022年7月東京開催(小学3年生_思考編) :詳細はこちら
第2回 2022年10月大阪開催(小学5年生_探究編) :詳細はこちら
第3回 2023年1月東京開催(小学5年生_探究編) :詳細はこちら
第4回 2023年6月大阪開催(小学3年生_思考編) :詳細はこちら
第5回 2023年7月東京開催(小学6年生_探究編) :詳細はこちら
第6回 2023年10月東京開催(小学3年生_体験編) :詳細はこちら