BLOG
ブログ

SDGsで暖かく

SDGsで暖かく

CONTENT

寒い日には欠かせない


こんにちは!

皆さんは寒い日に外出するとき、カイロを使っていますか?

冷えないように衣服に貼ったり、かじかむ手を温めるために使用している方も多いかと思います。

ですが、カイロは中に入っている鉄粉の酸化の反応により発熱しているため、繰り返し使用することはできず使い捨てになってしまいます。

そこで、今回は繰り返し何度も使用することができる「充電式カイロ」をご紹介いたします!

SDGsの目標においては、「目標12:つくる責任、つかう責任」(ゴミを出さない)と「目標13:気候変動に具体的な対策を」(廃棄時に排出されるCO2の削減)が主に該当するかと思います。

「充電式カイロ」とは?

充電式カイロとは、電気を使って発熱する再利用可能なカイロです。

一般的に、USB充電式のリチウムイオン電池を内蔵しており、繰り返し使用できるのが特徴です。

従来の使い捨てカイロとは異なり、ゴミを出さずに経済的で環境にも優しい選択肢となります。

私が現在使用しているものは、手のひらに収まるサイズで、3段階の温度調節(40~45℃、45~50℃、50~55℃)があります。

持続時間や使用するのに充電が必要な点では使い捨てカイロに劣りますが、ちょっとした外出時などには非常に有用です。

冬には欠かせないアイテムだからこそ、繰り返し使用できるものにすることで簡単にSDGsに貢献することができます。

身の回りに潜むSDGs


いかがでしたでしょうか?

充電式カイロは使用してすぐに暖かくなり、好きな時に消すことができ使い勝手が良いので、末端冷え性である私は家の中でも手を温めるためによく使用しています。

また、ここまで充電式カイロについて紹介してきましたが、現在は使い捨てカイロでも回収してリサイクルするような取り組みも行われているようです。

今回はカイロを紹介しましたが、身近な物でも調べてみると案外SDGsにつながるようなものが実はたくさんあります!

是非、今回のブログを読んで少しでも身の回りに潜むSDGsに目を向けてもらえたら幸いです!